1: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:21:48.95 ID:+zs7/p250
覇王色か武装色あれば実とか食わなくても天下取れるもよう
むしろ実を食うと水中からの攻撃に対処できなくなるので食わないほうが強い説も出て来たもよう
むしろ実を食うと水中からの攻撃に対処できなくなるので食わないほうが強い説も出て来たもよう
2: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:22:26.46 ID:cqEwH57yM
うるせえ!ドンッ!
5: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:23:36.03 ID:N0WG/w8A0
だから一話でシャンクスがあの反応だったんだよな
6: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:23:49.66 ID:0fXF+EcK0
元四皇のカイドウも「覇気だけが全てを凌駕すルッ!(ドン‼)」って言ってたしな
7: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:23:59.85 ID:oSqaKcMp0
白ひげレベルじゃないと食う価値ないよな
11: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:24:59.09 ID:/kIdS2axd
モクモクして的を増やしているバカもいます
16: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:26:04.49 ID:ylHuh4iJ0
いやゾオン系は取り敢えず食っといたほうがええやろ
21: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:27:26.51 ID:yHfsXE7ha
でも覇気って能力バトル作品には必須やと思うわ
強キャラが毅然としてても、(でもこいつあのキャラの能力条件満たしたら簡単に負けるんだよな…)
ってのがチラついて嫌やねん
心身とも鍛えてる強者をなんらかの形で優遇するのは必要やろ
強キャラが毅然としてても、(でもこいつあのキャラの能力条件満たしたら簡単に負けるんだよな…)
ってのがチラついて嫌やねん
心身とも鍛えてる強者をなんらかの形で優遇するのは必要やろ
28: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:29:31.30 ID:ylHuh4iJ0
>>21
逆にカリブーみたいな雑魚ロギア相手に弱点付かないと何もできない四皇とか見たくないしな
覇気はかっこいいしあって良かった
逆にカリブーみたいな雑魚ロギア相手に弱点付かないと何もできない四皇とか見たくないしな
覇気はかっこいいしあって良かった
23: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:27:46.29 ID:VBN6OA+Z0
いや今もうその時代終わって古代兵器最強になっとるやろ
29: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:29:52.58 ID:Qc9FgvEtM
シャンクスってカイドウとも互角に戦えるんやろ?
まじで実いらんやん
まじで実いらんやん
30: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:30:00.68 ID:0JReE1DX0
覇気で能力無効はあんまやってほしくない
33: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:31:09.03 ID:nJUPvEtb0
キッド・ロー「覚醒!」
マム「ほげぇぇぇ」
もう忘れたんか
マム「ほげぇぇぇ」
もう忘れたんか
49: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:35:20.05 ID:KL3lHv/z0
>>33
あいつ実は地下で生きててそのうち這い上がってくるんじゃねえか?
あいつ実は地下で生きててそのうち這い上がってくるんじゃねえか?
80: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:40:56.60 ID:OLjsYjOx0
(出典:ワンピース 尾田栄一郎 集英社)86: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:42:08.41 ID:OlpjnBBr0
>>80
ローは内部破壊やから防御貫通やし
キッドは質量で場外にぶっ飛ばしただけやろ
鬼ヶ島という戦場だからこそ勝てたようなもん
ローは内部破壊やから防御貫通やし
キッドは質量で場外にぶっ飛ばしただけやろ
鬼ヶ島という戦場だからこそ勝てたようなもん
34: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:31:16.83 ID:ylHuh4iJ0
覇気ってなんでなんjで人気ないんや?
覇気まとって殴るってかっこよくないか?
覇気まとって殴るってかっこよくないか?
37: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:32:45.90 ID:nJUPvEtb0
覇気が人気ないのは、覇気が出てきて初期の設定全部ぶっ壊れたからやろ
46: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:34:31.59 ID:ylHuh4iJ0
>>37
初期の設定ってロギアが弱点付かないと倒せないって設定か?
そらグランドライン前半ならそれでええけど新世界で弱点付き合う戦いとかつまらんやん
初期の設定ってロギアが弱点付かないと倒せないって設定か?
そらグランドライン前半ならそれでええけど新世界で弱点付き合う戦いとかつまらんやん
58: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:36:53.06 ID:sLtZnB+I0
>>46
まあ限界ある
能力ゲーすぎてどうするんだこの先
光とか倒せんやろ
とワクワクしてたらやっぱ不思議パワーで殴れば倒せる
だったのでガッカリ
まあ限界ある
能力ゲーすぎてどうするんだこの先
光とか倒せんやろ
とワクワクしてたらやっぱ不思議パワーで殴れば倒せる
だったのでガッカリ
68: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:39:03.74 ID:p7JhvmPc0
ハキハキの実の全身覇気人間が出てきたら終わりじゃん
69: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:39:12.21 ID:K+BD2gyqd
ベガパンクってくまがサイボーグ判明した時に話に出てきてまだ顔も見せてないんやな
74: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:40:11.04 ID:xIQ0zVAY0
>>69
べガパンクはもっと前から出てるぞ
確か初出はウォーターセブン直後のコビーとの再会の時の会話や
べガパンクはもっと前から出てるぞ
確か初出はウォーターセブン直後のコビーとの再会の時の会話や
242: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:14:48.61 ID:/cag2yzJp
>>74
あらバスタでモグラが話しとったのが最初やない?
あらバスタでモグラが話しとったのが最初やない?
76: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:40:19.75 ID:wqDoDB/g0
タイマンなら覇気でほぼ決まるけど
集団を纏め上げるには実の能力がめちゃくちゃ重要やろ
実際ミホークはソロやしシャンクスやロジャーは小規模な集団しか持ててないし
集団を纏め上げるには実の能力がめちゃくちゃ重要やろ
実際ミホークはソロやしシャンクスやロジャーは小規模な集団しか持ててないし
81: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:40:57.34 ID:OlpjnBBr0
実際は別物やけど覇気は基礎的な念能力で悪魔の実は発みたいな立ち位置なんやろう
いずれにしてもバトル規模はイーストブルーくらいに収めといて航海冒険譚メインにしたほうが見たかったわ
いずれにしてもバトル規模はイーストブルーくらいに収めといて航海冒険譚メインにしたほうが見たかったわ
106: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:46:47.10 ID:2qqfL7f9M
(出典:ワンピース 尾田栄一郎 集英社)110: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:47:41.27 ID:P7IWRBcB0
>>106
黒ひげ「…」
黒ひげ「…」
122: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:50:20.33 ID:muEm6x04d
>>106
オペオペとかいう例外中の例外
ノロノロですら間にノロマ光子があるのにオペオペだけ能力で直に人間に作用してるよな
オペオペとかいう例外中の例外
ノロノロですら間にノロマ光子があるのにオペオペだけ能力で直に人間に作用してるよな
127: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:51:12.29 ID:sLtZnB+I0
>>122
ルームっていうのを介してるんじゃないの
なんでもありだけど
ルームっていうのを介してるんじゃないの
なんでもありだけど
108: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:47:03.64 ID:Z8/zAb3D0
シャンクスレベルの覇気なら中将すら敵戦力は足切り出来るんやで?これが勢力の頭として要らんわけないやろ
123: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:50:24.22 ID:wGaQnafV0
>>108
そのシャンクスが悪魔の実食ったらもっと強いからな
CP9が悪魔の実を食わされる所で食って損はないって言われてるし
そのシャンクスが悪魔の実食ったらもっと強いからな
CP9が悪魔の実を食わされる所で食って損はないって言われてるし
161: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 11:59:38.86 ID:YFlCB13x0
覇気がすげえから通らねえってロー言ってるけ武装色の達人だったヴェルゴは瞬殺だったな
あれ大したことなかったんかな
あれ大したことなかったんかな
169: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:01:29.55 ID:r6auz1loa
>>161
せやで
スモーカーとも覇気合戦だったしローの成長を見誤ったドフィやヴェルゴはずっと余裕こいて痛い目にあった
せやで
スモーカーとも覇気合戦だったしローの成長を見誤ったドフィやヴェルゴはずっと余裕こいて痛い目にあった
192: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:05:52.84 ID:jg5ZvGPCa
海賊なのに海がダメなのはデカいデメリットやなぁ
なお戦闘のほとんどが陸のもよう
なお戦闘のほとんどが陸のもよう
202: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:06:34.05 ID:VHS2m5Dl0
>>192
海賊でも水中では戦わんやろw
海賊でも水中では戦わんやろw
218: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:09:50.40 ID:DCTNVbPT0
>>192
むしろ海に出る海賊漫画だから海がダメになるってデメリットがええんやろ
普段全く気にならない事ならデメリットにならんし
むしろ海に出る海賊漫画だから海がダメになるってデメリットがええんやろ
普段全く気にならない事ならデメリットにならんし
209: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:08:18.92 ID:O95jMtHZ0
スモーカーとかクロコダイルみたいなほぼ物理無効キャラ出た時は興奮したよな
214: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:09:02.26 ID:ZQD9an3Pa
>>209
スモーカーは別にな
スモーカーは別にな
210: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:08:30.28 ID:961KP9FZM
ゾオンの幻獣種とかいうなんでもありなやつ
235: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:13:10.05 ID:pYMQcSqbM
>>210
特殊能力がパラミシアレベルでゾオンの肉体強化もある勝ち組
特殊能力がパラミシアレベルでゾオンの肉体強化もある勝ち組
225: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:11:15.84 ID:YFlCB13x0
最初に出たロギアがスモーカーだっけ
流石にそのころは覇気設定なんて練ってないだろうけど天敵ない煙をどうやって倒す算段だったんだろうな
流石にそのころは覇気設定なんて練ってないだろうけど天敵ない煙をどうやって倒す算段だったんだろうな
230: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:12:39.35 ID:tHkTeHDxa
>>225
ウソップとかに海楼石で拘束してもらう予定やったんやろ
ウソップとかに海楼石で拘束してもらう予定やったんやろ
237: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:13:38.95 ID:VHS2m5Dl0
>>225
掃除機に吸い取るんやろwまぁそんな戦い方してもギャグにしかならんから覇気の導入は良かったと思うな
掃除機に吸い取るんやろwまぁそんな戦い方してもギャグにしかならんから覇気の導入は良かったと思うな
249: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:16:33.29 ID:oT63X64x0
>>225
エース「お前は煙で俺が火だから勝負になんねえよ」みたいな
相性の良いあるいは上位互換な別の能力をぶつける算段だったんじゃない?
煙に対する火の優位性がどの程度のもんかワイにはわからんけど
エース「お前は煙で俺が火だから勝負になんねえよ」みたいな
相性の良いあるいは上位互換な別の能力をぶつける算段だったんじゃない?
煙に対する火の優位性がどの程度のもんかワイにはわからんけど
253: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:18:10.38 ID:hxWevXiud
>>225
そもそも倒す必要がないやろ
海軍からは常に逃亡するくらいのパワーバランスのほうが普通におもろいわ
そもそも倒す必要がないやろ
海軍からは常に逃亡するくらいのパワーバランスのほうが普通におもろいわ
241: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:14:45.88 ID:Pzkw/7jD0
(出典:ワンピース 尾田栄一郎 集英社)247: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:16:05.70 ID:/kIdS2axd
モクモクの実は雑魚狩り用
262: 風吹けば名無し 2022/09/19(月) 12:20:11.10 ID:Yuk+i+7HM
モクモクはイーストブルーで海兵として無双するには最適の能力だから
引用元: 【悲報】ワンピース、もう実とかどうでも良くなる 時代は覇気一強時代へ (5ch.net)
コメント