_E5_AF_84_E7_94_9F_E7_8D_A3_E2_91_A1


1 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:44:29.33ID:KmDX80VW0
シンイチが躊躇った後に後藤にトドメを刺す





2 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:45:13.93ID:dhPQIOnb0
ミギーがシンイチを逃がすシーン

3 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:45:15.63ID:B+HkIeW70
ああそうかと思うだけだ

5 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:45:46.88ID:j3brSW+90
汚染された鉄棒で死ぬとこ

6 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:45:57.30ID:7Jv2eYNip
忘れたけど、肉の塊だとか言ってゴミ箱に捨てるシーン

7 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:46:29.37ID:sKlw7s290
9 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:46:37.93ID:3U7iQwDu0
三木戦が一番好きだわ

13 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:47:47.34ID:jgJlmk2oM
加奈が死ぬところ


(出典 blogimg.goo.ne.jp)

32 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:54:32.14ID:BJ4ZDpr4a
>>13
これ、毎回泣いてしまう

47 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:01:17.64ID:PnYquF+o0
>>13
里美が逃げようとすると加奈の幻影が無言で止めるのもいいな

105 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:33:53.04ID:ztgteTYq0
>>47
加奈ちゃんのクソダサセーターすき

14 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:48:14.55ID:4RXFIpC80
疲れるから自分で持ちな

15 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:48:22.29ID:dhPQIOnb0
16 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:48:27.39ID:O7T5hFzrM
心にヒマがある生物
なんと素晴らしい

21 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:50:34.39ID:T+ToCHwz0
ほとんどが名シーンな件

22 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:51:31.67ID:CxR0AocPp
寄生してるか見分ける死刑囚のシーンもええよね

24 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:51:59.35ID:A/fcSr8E0
好きなシーンが多くて悩むな
でも田村玲子が死ぬ前に母親の顔になるところかな。人の心を理解した種の進化を感じたシーンは泣けたよね。

26 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:53:09.77ID:KmDX80VW0
たった10巻で別々の名シーンポンポン出てきて全部マジで名シーンなんだからすげぇよ寄生獣

29 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:53:45.37ID:zQNgztzE0
お前鉄で出来てるんじゃないかぁ?

36 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:56:01.75ID:16o3IrGW0
君の力に私の力を真っ直ぐのせることができれば可能だろう

37 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:56:04.89ID:dA9ypMVg0
やったか!新一!

最終巻のこのシーンなんでか分からんけどめっちゃ泣ける


(出典 pbs.twimg.com)

40 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:58:29.29ID:sxrElg4Hp
市役所と田宮良子の最期

41 風吹けば名無し :2022/08/19(金) 23:59:03.70ID:Enzx3O/Wr
名シーンだらけ

50 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:03:21.39ID:IB+h9iA70
そらもう光代さんの「貴方どうかあの子を…」やろ

51 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:03:47.19ID:zes1/Nqu0
名シーンていうのとは違うけど、猫の死骸平気で捨てて引かれるシーンは妙に印象的に残る

53 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:04:37.22ID:QJQa/GNtr
>>51
ミギーに諭されて供養するんだよな

52 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:04:34.47ID:vRqwHDtj0
広川市長が人間って分かったシーン

58 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:08:37.46ID:Vbaoe9fVM
寄生獣ってテーマ性とか心情描写とか良く語られるけどそもそもまずバトル漫画としても面白いよな

59 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:09:21.04ID:Py+FCmUk0
寄生獣ってテンポ良いのにライブ感漫画じゃない感じがして凄いわ
大抵テンポ良い作品てライブ感ばりばりな感じする

63 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:13:10.86ID:zes1/Nqu0
でも序盤と終盤じゃ自然と人間の関係性の捉え方大分が変わった気がする
ナウシカとかもそんな感じだしあの時代に通底する変遷なのかな

70 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:16:32.28ID:IB+h9iA70
>>63
作者自身が葛藤しながら描いてるよな
後藤の結末とか当初は違ったらしいし

74 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:19:11.02ID:zes1/Nqu0
>>70
そういう葛藤を漫画の登場人物にも落とし込めてるのが、作品としての奥行きの深さに直結してると思うわ

68 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:14:50.66ID:tKF3s8o/0
画力がとか言うやつおるけどこの作者めっちゃ表情描くの上手いよな
あと気が狂ったキャラの描写とかも唯一無二

121 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:44:37.33ID:uA/uTfSo0
>>68
これな
むしろ絵が一番の魅力

69 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:15:44.38ID:zes1/Nqu0
ミギーの気持ち悪さとコミカルさのバランスはすごいと思う
あれってなかなかやろうとしてできない

75 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:19:23.45ID:7TJcU1XC0
猫の死骸をゴミ箱に捨てるところだろ

名シーンすぎる

80 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:21:20.55ID:+k2EmdOb0
>>75
何で猫だと思ってるやつ続出してんのよ
イヌだぞ

(出典 i.imgur.com)

79 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:21:19.69ID:7pK3Lgii0
あれ犬やろ。

おれは何気に堤防を一蹴りで飛び越えるシーンも好き。
人外認定された瞬間。

85 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:24:00.71ID:vRqwHDtj0
私達はか弱い生き物なのだ
だからあまりいじめるな

86 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:24:49.82ID:COywjIctp
段々と人間見失って冷酷になる描写上手だよね

88 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:26:02.99ID:VG9gf4IH0
後藤殺すシーンは生存ルートも考えられてたらしいな
でも人間の物差しで人間を批判しても意味ないっていう真理に辿り着いたのとパラサイト代表として敗れたのにのうのうと生きてちゃ責任もあったもんじゃないってことでシンイチの手を汚させたってことやろ
寄生獣って漫画を通して岩明が伝えたかったことが集約されてるようで好きなんや

99 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:29:38.87ID:+k2EmdOb0
>>88
単行本の後書きに書いてあるね
初期は2案あって完全に復活するけど人間の醜さに嫌気が差してどっか飛んでくパターン
もう一つは復活は出来たけど人間以下の存在になりひっそり生きるパターン
でも周りってか世間が「愚かな人間どもよ」みたいな風潮を言いまくったから捻くれ者の作者は捻って新一の手を汚して殺したって書いてある

102 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:31:17.63ID:VG9gf4IH0
>>99
それやそれ
世間がそっちの方向に舵切ったからこのエンドがあるんやな

97 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:28:53.83ID:zes1/Nqu0
この人の漫画は無駄な描写がほとんどなくて理詰め間あるのが個人的には好き
必ずテーマ上演出上の意図を持って描かれとると思うわ

107 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:35:36.88ID:6usmdkq70
結局寄生生物ってなんやったんて質問はなしか?

108 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:36:54.12ID:IB+h9iA70
>>107
好みは人によりけりといえばそれまでやが
そういう謎々やり始めると正直ダレてつまらなくなるからなあ

109 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:37:37.33ID:+k2EmdOb0
>>107
明確な答えはないやろ
多分作者も深くは設定してない

120 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:44:05.76ID:VG9gf4IH0
>>107
地球は泣きも笑いもしないってミギーのセリフが伏線で実は苦しんでる地球が間引きのために生み出した生物だとワイは思うことにしとる
結局誰も地球のことはわからないんや

110 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:38:07.86ID:fJVDudNo0
寄生獣にも色々な性格の奴らがいるのが面白いよな
強さを求める後藤とか何のために生まれたのか考えてる田村とか

114 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:40:20.12ID:0mBorthE0
>>110
田村の最後の感情が母性なのか悲しみなのかのレスバトル好き

115 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:40:42.89ID:+k2EmdOb0
>>114
悲しみなんて説あるん?

119 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:43:30.03ID:0mBorthE0
>>115
倉森にこの子供は人間の子供でお前ら化物の子供じゃないって言われた時に出た感情だしあのタイミングで母性本能が出てくるのはおかしいっていうのが説得力ある

117 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:40:45.98ID:qeAY2oy90
>>110
最終的に集団としての人間に敗北して人間社会に溶け込んでいくというのもそれっぽくておもろいわ

116 風吹けば名無し :2022/08/20(土) 00:40:44.14ID:zes1/Nqu0
この人の作品で言うと七夕の国も結構好きなんだよな
ちょっと諸星大二郎風で