3 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:+Ug7fJiP0
久々に見返したけどギャグのテンポ良くて今見ても普通におもろかったわ
5 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:JKue7D6s0
>>3
ワイも今丁度見返しとる
ワイも今丁度見返しとる
6 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:eMYj9uVm0
俺妹とシュタゲくらいが秋葉原にアニメオタクが集まっていた最後のブームか?
10 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:eMYj9uVm0
11 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:8VjSWiZj0
なお結末にドン引きして離れたもよう
14 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:eQ+eNBKo0
>>11
作者「しゃーない続編は義理の妹にするか」
作者「しゃーない続編は義理の妹にするか」
16 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:WQ7vG0jpM
黒猫と共に始まって終わったコンテンツ
18 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:fORtu7cp0
見返すのがキツいアニメ
20 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:eMYj9uVm0
>>18
アニメは激アツ説教パートを「あー始まったわー」って一歩引いて眺めるように見ないと今だときつかった
最近のアニメってもうほとんど見とらんけど2010年前後のアニメって激アツ説教パートがよくあった気がする
アニメは激アツ説教パートを「あー始まったわー」って一歩引いて眺めるように見ないと今だときつかった
最近のアニメってもうほとんど見とらんけど2010年前後のアニメって激アツ説教パートがよくあった気がする
22 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:KFoy4EKJ0
黒猫とかいう女版いい人止まりで終わる人
24 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:yx9UCCcRa
1期までは最高
26 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:vCp6Utl60
ヒロイン論争は楽しかった
30 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:MNMSu+DG0
ヒロイン論争で犯罪者だしたラノベはそうは居らんやろ
31 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:QQLHKQeU0
ワイが原作見てドン引きしたのはこれとうさぎドロップくらいやわ
37 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:+Ug7fJiP0
>>31
うさぎドロップはアニメの所までならまじで神作品だから…
うさぎドロップはアニメの所までならまじで神作品だから…
32 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:c1RRZzQkM
暴力系ツンデレ最後の輝き
34 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:sVsJkaYM0
全盛期の瞬間的な人気はラブコメラノベの中でも凄かったな
104 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:rOgzx5lP0
44 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:eMYj9uVm0
良くも悪くもあの時代にピンズドだった(もちろん当時の人間すべてが絶賛していたというわけではない)
10年ほど前のを今の時代に完全初見で触れたらまた別の感想を持つのは当たり前やと思う
オタク文化に限らず娯楽、もしかしたら芸術だって大なり小なり時代背景から抜けきれないものやと思うし
10年ほど前のを今の時代に完全初見で触れたらまた別の感想を持つのは当たり前やと思う
オタク文化に限らず娯楽、もしかしたら芸術だって大なり小なり時代背景から抜けきれないものやと思うし
47 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:rhnbu+XK0
当時はこれとヨスガで実の兄妹がやりたい放題で草生えたわ
51 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:eMYj9uVm0
>>47
二人乗りは当たり前、未成年飲酒は直接的なのはNGでも酔っぱらう描写はセーフみたいな感じやったよな
この10年で変わっていないようで表現についてはかなり「正しい価値観」に修正されてきている
二人乗りは当たり前、未成年飲酒は直接的なのはNGでも酔っぱらう描写はセーフみたいな感じやったよな
この10年で変わっていないようで表現についてはかなり「正しい価値観」に修正されてきている
98 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:fFrBXSdn0
>>51
人殺す描写は良くてそういうのがあかんってなんなんやろなあ
人殺す描写は良くてそういうのがあかんってなんなんやろなあ
54 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:+1UaFWkv0
作者「近親エンドにするぞ!」
お前ら「きっも……ガチ近親とか引くわ……」
作者「クッソ!次の作品では義妹にするぞ!」
お前ら「日和ったな、義妹はエセ」
お前ら「きっも……ガチ近親とか引くわ……」
作者「クッソ!次の作品では義妹にするぞ!」
お前ら「日和ったな、義妹はエセ」
58 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:Hh7R9u/Da
>>54
詰んでるやん
詰んでるやん
59 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:fFrBXSdn0
実妹エンドは意外性はあったが意外性以外なかったわな
王道がなんで王道なのか、そして先人たちが思いついていただろうにやらなかったのはなぜかと考えさせられるわ
王道がなんで王道なのか、そして先人たちが思いついていただろうにやらなかったのはなぜかと考えさせられるわ
63 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:+1UaFWkv0
>>59
後発の劣等生「おし!実妹エンドうおおおおお!!!」
後発の劣等生「おし!実妹エンドうおおおおお!!!」
64 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:7GZg8Wnd0
>>60
ゲーム面白かったな
ゲーム面白かったな
65 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:LRlxeHQ+0
地味子が作者の都合で最後に突然キチガイになってたな
今までと全く別人みたいな行動してて当時も失笑されてた
今までと全く別人みたいな行動してて当時も失笑されてた
84 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:aA9Nu4GHp
>>65
ラブコメでインパクト出せるネタが無さすぎたんだろうな
ラブコメでインパクト出せるネタが無さすぎたんだろうな
66 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:uYlWRzIJ0
アニメらへん見てるとちょっとシスコン拗らせてるけどいいお兄ちゃんってイメージだからそんなに叩かれてるの知ってビビったわ
69 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:YGfRjRZjd
>>66
途中まではそんな感じで見てたけどわざわざ全員振って妹選びだしたのは頭おかしい奴にしか見えんかったわ
途中まではそんな感じで見てたけどわざわざ全員振って妹選びだしたのは頭おかしい奴にしか見えんかったわ
67 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:Ivyu23eZ0
たしかに妹は可愛いけど恋愛関係させるほどか?って思った
71 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:Ym0+LR940
なんだかんだ序盤は名作だよな
兄妹の微妙な距離と別離っていう物語としては古典的だけど
ラノベじゃありそうでなかったテーマだし
兄妹の微妙な距離と別離っていう物語としては古典的だけど
ラノベじゃありそうでなかったテーマだし
73 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:V3ksGE840
登場キャラ全員好みじゃなかったけど割と見てたな
105 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:1+cpZu8K0
>>74
槇島香里やっけ?
物語の起点キャラやからうっかり八兵衛みたいなもんで必須やろ
槇島香里やっけ?
物語の起点キャラやからうっかり八兵衛みたいなもんで必須やろ
80 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:00tt1HCR0
実妹エンドだと社会的に通らないからダメなんやろな
お互い結婚してからも未練たらたらで不倫してそうとか臭わせて終わらせたらヲタ絶賛してたやろ
お互い結婚してからも未練たらたらで不倫してそうとか臭わせて終わらせたらヲタ絶賛してたやろ
81 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:aA9Nu4GHp
>>80
ダメだって事を充分に強調してたなら問題無いわ
少女漫画でも珍しくない
終わりを濁す事で結ばれて終わったという風に見せるやり方もあった
ダメだって事を充分に強調してたなら問題無いわ
少女漫画でも珍しくない
終わりを濁す事で結ばれて終わったという風に見せるやり方もあった
82 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:FuUFwnkLa
今やってるあやせifが正史
93 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:rOgzx5lP0
ラブリーマイエンジェルあやせたん!

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)
96 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:XffI/dGl0
アニメ1期時点じゃ実妹エンドは想像つかんかったわ
昔仲違いした兄妹が関係性再構築していく話だと思うやん
昔仲違いした兄妹が関係性再構築していく話だと思うやん
103 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:BO4Pfs0E0
アニメ一期で12年前?とかかな
106 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:df/id2Yk0
最後見るの怖いから地上波版までで止めてるわ
88 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:tlag0Bm10
俺妹から後にヒロイン論争で大荒れしたラブコメそんなないよな
昔はラブコメなんてヒロイン論争つきものだったのに
五等分が少しその時代の残り香がした程度
昔はラブコメなんてヒロイン論争つきものだったのに
五等分が少しその時代の残り香がした程度
87 それでも動く名無し :1970/01/01(木) 09:33:42ID:Rn6zVSDtp
今となってはちゃんと一人を選んでれば桐乃、黒猫、あやせの3人の内誰であっても作品として正解だったわ
コメント