1 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:29:05ID:A1IDfMDa0



2 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:29:15ID:lDbINcCI0
作者が死ぬ

3 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:29:24ID:xlrKjK2Z0
未来に向かってレッツゴーや

7 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:30:58ID:xlrKjK2Z0
16 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:38:35ID:zWZMdQXB0
>>7
これ最後だったのか

10 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:34:10ID:b7xuwJU10
火の鳥だけ完成度抜けてるよな
手塚作品そんな見たわけじゃないけど

11 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:34:57ID:1TRgWjtv0
火の鳥ちょっと性格意地悪いよな

28 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:43:18ID:6xc/EK620
>>11
言うほどちょっとか?

12 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:36:00ID:N6SUd72Q0
未来編は気が遠くなって怖いからきらい

14 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:38:07ID:EEiuHqop0
最後は現代編で終わるはずやったっけか

21 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:40:39ID:mtjAe/i6M
>>14
やな現代編読みたかったよな

36 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:45:00ID:OseyHRQx0
>>14
最後が現代になる予定だったけど
あと15年寿命が足りなかった😭

23 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:41:38ID:Syz0LeNu0
僕はロボットになりたい!
のシーンが衝撃だった

25 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:42:14ID:zgIaMlcT0
とりあえず火の鳥ぶっ殺したい

34 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:44:26ID:83hTsOMN0
>>25
生き血飲んで不老不死とか望まん限りはこの害鳥普通に倒せるんよな

27 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:43:14ID:gCId171rM
こういう死を意識させる漫画ってなんで小学生の手の届く場所にあるんやろな
ワイはこれ読んでしまったせいで不眠症になったわ

29 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:43:36ID:zWZMdQXB0
>『火の鳥』の物語は、円環構造をなしている。作中の時代においてはもっとも先の時代を描いた「未来編」のラストは「黎明編」に回帰する構成になっており、作品自体が輪廻を無限に繰り返すような作りにもなっている。

久々に読み直そうかなあ

35 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:44:37ID:Ubbj17fl0
火の鳥って一巻だけ読んだけど面白くなかった(小声)
図書館にはアトムとかおいてくれや

61 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:49:56ID:R6jo3lafM
>>35
黎明編だけじゃあかん
次の未来編も読んではじめて何を描こうとしてるかの片鱗に触れられる
ガチで80年代から現代にいたるまでのいろんなアニメ漫画ゲームの元ネタが詰め込まれてるから読んだ方がええ

45 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:47:02ID:KvyWK6BK0
そういえば火の鳥も宗教に乗っ取られた国の話あったな

52 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:48:29ID:1kZ+YEBvd
>>45
それが>>7

72 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:51:50ID:b7xuwJU10
復活編とか擦られまくっとるよな
沙耶の唄とかマジで影響受けてた

73 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:51:57ID:qHK7+83J0
望郷篇か羽衣編って初期版から書き直されたらしいな

82 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:55:18ID:gIkaDFaX0
>>73
望郷編はこのシーン関連が無くなってる


(出典 i.imgur.com)

87 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:56:22ID:zWZMdQXB0
>>82
たしかの文庫版にこのシーンない気がする
つうか初めて見たそれ

91 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:56:44ID:tlyPlLj50
>>82
こう見ると気持ち悪いな
エイリアンの巣やん

77 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:53:20ID:xlrKjK2Z0
黎明編って言っちゃ悪いけど駄作だからな
カムイ伝への嫉妬から書いとるし

81 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:54:58ID:zWZMdQXB0
>>77
水木しげるへの嫉妬でどろろ描いちゃうし手塚を嫉妬させる人材は大事だわ

97 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:57:39ID:OseyHRQx0
>>81
嫉妬すると傑作書くよね
鳳凰編は平安時代なのにスランプだとか言い出してワロタ

106 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:00:16ID:zWZMdQXB0
>>97
いくつになっても大人げないのがすげえよね御大
今の漫画家に足りない情熱

108 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:01:02ID:83hTsOMN0
>>97
神は神でも祟る神よな

103 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:58:55ID:elOaqk4w0
>>77
火の鳥って高尚な物語みたいな扱い受けてるけど
アイデア、着想は戦前~戦後初期の洋画の焼き直しが多いからね
そんな肩肘張るようなもんでもない

90 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:56:34ID:jhhyA4Zi0
92 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:56:49ID:cwLNgIY90
>>90
有能

101 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:57:56ID:gZWmfjM+a
>>90
やっぱ毛沢東や

102 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:58:14ID:zWZMdQXB0
>>90
サンキューハゲ

104 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 22:59:31ID:KZLylv0X0
何となくやけど手塚治虫好きな人は岩明均とか幸村誠の作品好きそう
手塚と扱うテーマ似てるし

109 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:01:24ID:zWZMdQXB0
>>104
たしかにどっちも好きだな
視野が広いというか描こうとする範囲が人類そのもので好き

117 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:04:14ID:KZLylv0X0
>>109
寄生獣自体は評価されてるけど岩明本人の評価ってあまり高くない気がするわ
重たいテーマ扱ってるのにスラスラ読めるのが凄いと思う

121 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:05:32ID:zWZMdQXB0
>>117
寄生獣と各短編は文句なしだけど七夕の国でちょっとコケて
ヒストリエでぐだりだしたのがちょっと勿体ないね

120 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:05:27ID:2EpYvGpk0
>>104
人間のサガを描いてる感あるな

134 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:11:57ID:AJhqu5Ax0
火の鳥って今読んでも面白いん?
ブラックジャックは面白ろかったわ

141 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:13:32ID:7UgrH+kf0
>>134
未来側の話は面白い、過去側は面白いけどちょっと難しいからマニア向けかなあ

143 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:13:49ID:ZdamDQvDH
>>134
普通に面白いぞ
ブラックジャック楽しめるなら大丈夫や

142 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:13:46ID:Sx86ZHHz0
数個しか読んでないけど未来編のインパクトは凄かったな ムーピーとか人類絶滅後ナメクジみたいなのが繁殖してくるとことか印象強い

148 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:15:24ID:zWZMdQXB0
>>142
SFのセンスというか引き出しの多さが何気にすげえよね手塚
何を読んでネタ増やしてたんだろう

167 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:19:43ID:elOaqk4w0
>>148
洋画のSFだと思われる
大正生まれのの祖母が映画好きで昔の話を聞くと
昭和中期くらいまでは基本的に海外SFは2歩も3歩も先を行ってて
そっから着想得ていけば国内のマンガ界リードできたんやないかな

172 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:20:38ID:zWZMdQXB0
>>167
当時はそれを映画館で見てたんかな
藤子不二雄も映画大好きマンだったみたいだし

181 それでも動く名無し :2022/08/03(水) 23:22:53ID:KZLylv0X0
>>148
>>167
大ヒット飛ばしてる漫画家はやっぱり別ジャンルのエンタメに詳しいよな
尾田も海外ドラマやら映画やら滅茶苦茶チェックしてるらしいし
藤田和日郎とかも日本や海外の映画やら伝承やら民話から設定引っ張り出すの上手いイメージ